新小川町「いなげや」 | 新宿区・千代田区・文京区の不動産のことなら神楽坂上不動産
神楽坂コラム
-
8月にオープンした「いなげや」さん
■新小川町に待望のスーパー「いなげや」がオープン!
飯田橋・神楽坂エリアの中でも新小川町・東五軒町エリアは「近くにスーパーが無い」のがちょっと
残念なポイントでしたが、2018年8月、小学館のビル再開発事業により建てられた「飯田橋ガーデン」の
1階に「いなげや」さんが待望のオープン!近隣の方々からも喜びの声が多数上がっています♪
■オープンしたばかりで入り口も綺麗です。
テンションがあがり、ついつい余計なもの
まで買ってしまいそうです。
■入り口を入ると、コピー機と写真プリント
が設置されています。頻繁に使う物ではあり
ませんが近くにあると便利です。
■レジ横には「贈答品・お菓子コーナー」が
あります。急な来客や、訪問の際に便利です。
店長の平野です。今日はスタッフの田邊君と「昼のお弁当」を目当てにやってきました。ウチは子供が2人いるので
よく一緒にスーパーにも行きますし、何しろ食べる事とお酒が大好きで、ついに体重は3ケタの大台に。
生粋の食いしん坊の目線で「いなげや」さんを物色してみました。
■フルーツは種類も豊富で、どれもおいしそうです。最近はカットされた少量のものも置いてあるのが嬉しいです。
野菜も新鮮な印象で種類も豊富です。野菜も小さくカットしたものがあり、小家族やシングル世帯には重宝します。
大好物の肉売り場は、売り場も広く「牛肉スペース」だけでもこの幅!価格も安い印象です。
魚は通常のパックされたもの以外に、写真のような1尾、1切れでの販売コーナーも。個人的には「干物1枚」
とか切り身1切れだけ買って「つまみ」にできるのは嬉しいです。
「今日は焼酎の気分」という日に、帰宅して食卓にハンバークが出ていると、文句は言えませんがちょっと
テンション落ちたりします。こういう「小分け」の販売はワタシ的には結構ポイント高いです。
■魚売り場から惣菜売り場に向かおうとしたら、「海鮮丼」のスペースが。今日の気分は「からあげ」でしたが、
本マグロ使用と買かれて買わないワケにはいかず、小サイズ498円を買い物カゴに。
刺身も新鮮でおいしそうですが、昼から飲んでしまうわけには行かず、今日はスルーすることに。
惣菜、弁当売り場も広く(写真はほんの一部)、メニューも豊富でした。
大きなからあげ弁当が498円!思わず買い物カゴへ。また太ってしまいそうです。田邊君は「牛すきやき弁当」を
こちらも牛肉たっぷりで598円、お買い得な印象です。せっかくなので店舗にいるスタッフにもお土産ということで
ハンバーク海老フライ弁当も。
脇を見ると焼き立てのパンを売っているコーナーがあり、しかも全品100円。菓子パンだけでなくカロリー高めの
惣菜系パンも全部100円です。1分迷いましたが今日は断念。かわりに惣菜売り場にあった「からあげ3個入り」
180円を購入。お腹が空いているときはいつも買いすぎてしまいます。
■お酒も、ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキー、
リキュール。それぞれ品揃えも豊富。
■普段飲みの手頃なものから、ちょっとした記念日に
飲みたくなるようなものまで幅広く揃っています。
■勿論、本日は買わずに見学だけにしました。
■その他、「冷凍食品」「生活雑貨」「文具」「日曜消耗品」なども充実しています。
世帯だとお弁当の機会も多いと思うので重宝しますよね。
生活雑貨、文房具も一通り揃っていて、夜22時までやっていますから、急に思いだした時なども助かります。
■会員サービス「飲用水」4ℓ無料!
会員カードを作成し、専用のボトル(4ℓ)を購入すると、飲用水は無料で持ち帰れます。最近はだいたいどこのスーパーでも同様のサービスを提供していますが、これも結構嬉しいサービスです。
ワタシは自宅近くの別のスーパーを利用していますが、しょっちゅう水を汲みに行ってます。以前は自宅にウォーターサーバーがあり、毎月8,000円前後の引き落としでしたが、今は毎月4,000円ぐらいに減ったので、年間にすると結構大きな金額になります。
家族4人分だと大変な重労働(江戸時代の井戸のようなもの)で、
ウォーターサーバーも併用していますが、シングル世帯や新婚ご夫妻世帯などなら、十分に賄えるように思います。
店舗に戻り、ビッグから揚げ弁当、海鮮丼(小)、牛すきやき弁当、ハンバーク海老フライ弁当、からあげ3個を
3人で食べて満腹に。から揚げ弁当は全部食べきれず、半分は3時のおやつに。どれもおいしく大満足でした。
■スーパー新規出店が近隣の不動産相場に与える影響は?
よくお客様から聞かれる質問です。不動産の査定評価シートに「スーパー新規出店」による価格上昇率などの係数は
ありませんが、当然、それまでよりも便利になり、皆さんが「住みたい!」と感じる度合いに差が出ますので、不動
産の価格相場・賃料相場にもプラスの影響は及ぼします。
特に、今回の新小川町エリアは、既にスーパーがあったところにもう1店舗オープンしたわけでなく、
近くには無かったエリアへの新規出店ですから、その影響は小さくないと言えます。
私たちがいつも物件を案内していて、よく聞かれることは「小学校」「中学校」「駅までの距離」そして「スーパー」
についてです。それだけ皆さんが重視している要素だとも言えますので、中期的に見た時には徐々に取引相場に影響が
出ることは想定されます。
特に新小川町、東五軒町エリアの中でも、飯田橋駅から8分以上歩くエリアにお住まいの方々にとっては、日々の生活がとてもラクになるのではないかと感じました。
ビルの再開発でスーパーを誘致して頂いた小学館さんに感謝です。
近隣の物件を見学なさる機会があったら是非「いなげや」さんにも立ち寄ってみて下さい。
https://stores.inageya.co.jp/store/?s=219「いなげや飯田橋店」HP
テーマ名
